現在、格安simがかなり広まっていますが、依然として3大キャリアのユーザーが多いという印象を受けます。毎月のスマホ代を見て、ため息をついてる方、結構いるんじゃないでしょうか。
この記事ではそんな方のために、3大キャリアからワイモバイルに電話番号そのままで乗り換える方法をまとめていきます。
Contents
3大キャリアとY!mobile(ワイモバイル)の料金比較
3大キャリアの料金
ドコモ、au、ソフトバンク、3大キャリアの基本料金は全て同じ金額になります。
3大キャリアには様々な料金プランがありますが、ここでは最もスタンダードな料金プランで比較してみます。
3大キャリアの料金(端末代を除く)
- カケホーダイライト(5分以内通話無料):1,700円
- データ通信容量5GB:5,000円
- ネット接続料:300円
合計金額:7,560円(税込)
ネット回線のセット割引や学割などが適用されれば、この金額がもうちょっと下がりますが、それはワイモバイルも同じです。
Y!mobile(ワイモバイル)の料金
上記の3大キャリアの料金プランと一番近い条件の料金プランで比較します。
スマホプランM(端末代は除く)
- 通話料:10分以内の通話はすべて無料
- データ通信料:2年間6GB
合計金額:4,298円(税込)
さらにワイモバイルでは期間限定のキャンペーンを頻繁に行っていて、上手く適用できればさらに安くスマホが使えます。
Y!mobile(ワイモバイル)へ申し込む前の準備・確認
新規契約と違って、MNPによる番号移行には事前に準備しておかなければなりません。
端末はどうする?
ワイモバイルに乗り換える際には、下記のいずれかの方法を選べます。
- 契約と同時に携帯端末を購入する
- simカードのみで契約する(今まで使ってたスマホ、またはsimフリースマホを購入)
端末購入サポートのことを考えると、契約と同時に購入するならワイモバイルの製品を買うほうがお得になります。
どうしても使いたい機種があったり、ワイモバイルが提供している製品が気に食わないなら自分で用意しましょう。
Y!mobile(ワイモバイル)で契約と同時に端末を購入する
公式サイトのワイモバイルの製品一覧から契約・購入まで手続きができます。
simフリースマホを購入する
使いたい機種がある場合、Amazonやヤフオクなどでsimフリースマホを購入します。
端末購入代が多少かかってしまいますが、大手キャリアで高い金額を2年間払うよりは安く済みます。
基本的にsimフリースマホならばワイモバイルで使用可能ですが、古い機種に関しては一部動作が怪しいかもしれません。
公式サイトに動作確認済の機種一覧がありますので確認してください。⇒動作確認済機種一覧
今まで使ってた端末を使うなら
simロックとは携帯端末を他社のサービスで使えないようにするための機能制限のことです。simロックされた状態だとワイモバイルでは使用できないので、simロックを解除する必要があります。
simロック解除のポイント
- 端末購入日から180日経過していること
- 2015年5月以降に発売された機種であること
- webで手続きすれば手数料無料(各ショップだと手数料3,000円)
2015年4月までに発売された機種でも解除が可能な場合もありますので、公式サイトで確認してみましょう。
[ドコモ simロック解除]などで検索すれば、公式サイトや詳しく解説されているサイトが見つかりますので参考にして下さい。Y!mobile(ワイモバイル)にMNPする方法
MNP予約番号を取得する
MNP取得する方法はweb申し込みと電話申し込みの2つがあります。ソフトバンクだけはwebでの受付を行ってませんので、電話での申し込みのみになります。
webでは24時間いつでも申し込みできて、すぐ終わるのでオススメです。
一方、電話での申し込みは、オペレーターから「なぜ解約するのか、どこに乗り換えするのか」などの質問から始まり、必ず引き止められることになるはずです。
絶対に乗り換えるんだという意思を持って、電話するようにしましょう。
電話での受付窓口
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
MNP予約番号を取得したらすぐに申し込み!
MNP予約番号の有効期限は15日間ありますが、ワイモバイルに契約を申し込む場合、MNP予約番号を取得してから2日以内に申し込む必要があります。
Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む
simカードのサイズや料金プランを選択後、次のページで契約者の情報を入力し、本人確認書類をアップロードして完了です。
ここではsimカードの契約を例にとってますが、ワイモバイルの端末を購入する場合は製品のページから直接、契約の申し込みまでできます。
切り替え手続き・APN設定
simカードが自宅に届いたら、開封せずに2日間待ちます。商品到着から2日後に切り替え手続きが自動で完了します。
すぐ使いたい場合はワイモバイルオンラインストアに電話しましょう。
電話番号:0120-200-128
切り替え手続き完了後に、simカードを端末にセットしてAPN設定をします。
APN設定に関しては以下の記事を参考にして下さい。
-
-
Y!mobile(ワイモバイル)のAPNの設定方法
ワイモバイルのsimカードを契約したネコ太郎君ですが、何やらスマホの画面を必死に叩いているようです。 ワイモバイルへの乗り換えはとても簡単ですし、携帯端末が届いたらすぐ使えます。 ただし、一部の例外を ...
まとめ
以上が3大キャリアからワイモバイルへのMNP方法です。
3大キャリアからの乗り換えですと、大幅に料金を節約できる上、通信品質はそのままという、得しかない状態です。
是非、皆様もこの記事を参考に乗り換えを進めて下さいね!