- MNP予約番号を取得
- 2日以内にワイモバイルに契約を申し込む
- 3日以内に本人確認書類をアップロードもしくはFAX
- 商品の到着してから、切り替え完了後、利用開始!
端末を自分で用意した方はAPNの設定が必要
MNPを利用してワイモバイルへ乗り換えるのは以上の4つ手順だけで完了します。新規契約の場合は手順2からですね。
ワイモバイルオンラインストアは最短だと即日発送してくれるので、早い方だと申し込みから2~3日で乗り換えることができます。
Contents
事前に準備しておくモノ
本人確認書類
運転免許証、健康保険証、最近ではマイナンバーカードなど、いわゆる身分証明書です。契約の際には必ず必要になるので用意しておきましょう。
ただし、健康保険証と住民基本台帳カードの場合、さらに公共料金受領書か住民票が必要となりますので、注意が必要です。
クレジットカード
料金の支払いに使いますので、オンラインストアで申し込む場合、こちらも必須です。
実店舗で申し込む場合は口座振替も選べますが通帳、キャッシュカード、銀行届出印が必要になりますので、どちらで申し込むにしてもクレジットカードのほうが楽でしょう。
MNP予約番号を取得
電話番号が変わると、家族・知人・職場など交流関係のある全ての人に、新しい電話番号を伝えなければなりません。
しかし、MNPを利用すればそのような面倒な手間が無くなるので、現在では多くの人が利用しています。
MNP予約番号とは
MNP予約番号の予約とは、キャリアを解約するための予約という感じですね。MNP予約番号を使えば現在のキャリアとは解約されますが、使わずに期限が過ぎれば何もありません。
MNP予約番号の取得方法
電話で申し込んだり、店舗へ行って申し込んだりすることもできますが、はいそうですかとすんなりいくことはほとんどないでしょう。
MNP予約番号を取得するということは、つまりは解約するということなのです。なので、キャリア側は客を引き止めようと必死になるわけです。
しかし、webならば引き止められることもないので気が楽です。ただ一部の契約の場合、webでの申し込みができないので注意が必要です。
ソフトバンクは電話での申し込みのみなので注意です。
ワイモバイルに契約を申し込む
MNP予約番号の有効期限は15日間ありますが、ワイモバイルに契約を申し込む場合、MNP予約番号を取得してから2日以内に申し込む必要があります。
オンラインストアをオススメ
ワイモバイルに乗り換えるなら、オンラインストアで申し込むのをオススメします。24時間受付していますし、オンラインストア限定のキャンペーンをやっている場合があるためです。
MNP予約番号を取得して、その日のうちに申し込み、本人確認書類のアップロードをしてしまえば、最短で当日に発送されます。全てオンラインで完結できる申し込み方法なので、とても楽です。
実店舗はちょっと…
実店舗で契約の申し込みをするのはあまりオススメできません。
ワイモバイルのお店は全国約1,000店舗あるそうですが、3大キャリアには及びませんので、近所にお店が無いかもしれません。
またお店で契約すると色々と他のサービスも勧められ、必ずオプションサービスを付けられます。オプションサービスに一緒に入ることで安くするという名目らしいので、入る以外に選択肢はありません。
必要なければ解除してくださいと説明されますが、初回分の料金はしっかり取られます。(初回無料のサービスもありますが)
しかも、後で料金をよく調べてみると、オプションサービス無しでオンラインストアで契約するのと金額が一緒です。結局のところ、お店で契約したためにオプション料金の分を損してしまったということです。
これが原因で、私はワイモバイルに乗り換えたのは失敗だなと、思ってしまったわけです。
本人確認書類をアップロードもしくはFAX
本人確認書類のコピーの送付方法はFAX、もしくは画像アップロードのいずれかとなります。スマホやデジタルカメラを持っている場合は画像アップロードが簡単でオススメです。
商品の到着→切り替え完了後に利用開始
新規契約の場合は商品が到着した段階ですぐ使用可能ですが、MNPでの乗り換えの場合、商品到着後、利用する端末の切り替え手続きというものが必要になります。
商品が到着した日から2日後に自動で切り替え手続きが完了しますので、それまで開封せずに待たなければいけません。
それはワイモバイルオンラインストア事務局に電話して、手動切り替えをしたいと伝えるだけです。ただし、本人確認などがあるため、必ず契約者本人が電話するようにしましょう。
ワイモバイルオンラインストア事務局
|
端末を自分で用意した方はAPNの設定が必要
simカードのみで契約した場合、自分で用意した端末にsimカードをセットし、さらにAPN設定というものが必要になります。
ここでは軽く説明させていただきます。詳しく知りたい方は以下の記事からどうぞ
-
-
Y!mobile(ワイモバイル)のAPNの設定方法
ワイモバイルのsimカードを契約したネコ太郎君ですが、何やらスマホの画面を必死に叩いているようです。 ワイモバイルへの乗り換えはとても簡単ですし、携帯端末が届いたらすぐ使えます。 ただし、一部の例外を ...
Android端末の設定
端末の「設定」からモバイルネットワーク→アクセスポイント名から新しいAPNにて下記の項目を設定します。
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
設定したら保存して、そのAPNを選択すれば完了です。
iPhoneの設定
iPhoneのAPN設定はWi-Fiなどで接続し、APN設定用の構成プロファイルをダウンロードするだけで、自動的にAPN設定が完了します。
まとめ
以上でワイモバイルへの乗り換え手順は完了となりますが、如何でしたでしょうか。
新規契約やワイモバイルの携帯端末を使う場合は、複雑な設定は無く初心者でもすんなり乗り換えられるはずです。
またAPN設定は確かに難しいかもしれませんが、ワイモバイルに乗り換えることによるメリットはかなり大きいので、諦めずに頑張ってみましょう!